Roggenvollkorn-Kastenbrot HMK

全粒粉のライ麦パン - 世界で最もシンプルなサワードウ・ブレッド

本格的なサワードウブレッドを焼いてみたいけれど、複雑なこねや何時間もかけて折りたたむのは面倒?それなら、このレシピをどうぞ。少ない材料で、機械も使わず、ライ麦の力だけで素朴なクラストのしっとりしたパンが焼ける。

準備

原材料

プレ生地(サワードウ、前日に仕込む)

  • ライ麦全粒粉 350g

  • 385 g ぬるま湯(約45)

  • 70 g アクティブスターター(ソフト、TA 200)

  • 塩 7g

メイン生地(焼成日)

  • ホールサワードウ

  • ライ麦全粒粉 315g

  • 210 g 熱湯(約80)

  • 塩 7g

準備だ:

  1. サワードウの準備

    前日の夜、ライ麦粉、水、スターター、塩をスプーンか生地ベラで粉のポケットが見えなくなるまでよく混ぜる。ボウルに蓋か布をし、室温(20~22℃)で12~16時間放置する。生地がかなりボリュームアップし、心地よい酸っぱい香りがしてくるはずだ。

  2. 主生地を混ぜる

    翌日、すべてのサワードウを残りのライ麦全粒粉、お湯、塩と一緒にボウルに入れる。丈夫なスプーンか平たいビーターで3~5分間、全体がよく混ざるまで力強く混ぜる。生地は非常に柔らかく粘りが残るが、これはライ麦では普通のことである。目標生地温度:30~32℃。

  3. 生地を型に流し込む。

    ローフ型(約22×10×10cm)に油をよく塗るか、オーブンペーパーを敷く。生地を流し入れ、濡れた手で平らにならす。お好みで、粗びき粉、ひまわりの種、亜麻仁などを表面にまぶす。生地にふたをして、室温にもよるが、2時間から4時間半休ませる。表面にひび割れが入り、生地が型枠の端に届くくらいになったら出来上がり。

  4. ベーキング

    オーブンを250℃に予熱する。パンを焼く前にたっぷりと水をスプレーする。その後、温度を170℃に下げ、耐熱皿に水を入れてオーブンに入れ、パンを約90~100分焼く。焼き上がったら、もう一度水をスプレーする。十分に冷ましてからスライスする。

このレシピが気に入る理由

  • こねる手間もストレスもなく、混ぜて焼くだけ。

  • 100 % 全粒ライ麦:風味豊かで、食べ応えがあり、健康的。

  • パン作りの専門知識がなくても大丈夫

  • プリベーキングや冷凍保存に最適。


その他のレシピは私のYouTubeチャンネルでご覧いただけます:

👉 ハウスクック


全粒粉ライ麦パン, サワードウブレッド, シンプルなパンのレシピ, こねないパン, 全粒粉パンを自分で焼く, ライ麦パンのレシピ, 自家製パン, 素朴なパン, 食事の準備パン, 初心者のためのサワードウ, リービングを使ったパン, ローフパンを焼く

原材料

jaJapanese